ペーパードライバーでも知っておきたい、首都圏でスタッドレスタイヤは必要か?

寒くなりました。

 冬になると迷うのが、スタッドレスタイヤに履き替えたほうがいいのか?という問題です。

 ニュースでは、東京地方も年に2~3回は雪が降ります。

そのたびに首都高や高速道路で立ち往生のニュースが流れてきます。

 関東地方、特に首都圏でスタッドレスタイヤにしたほうがいいのでしょうか?いろいろ調べてみました。

 スタッドレスタイヤとは? 

以前は冬用タイヤというとタイヤに鋲(びょう)が飛び出た、スパイクタイヤというのが一般的でした。

 ですが、雪の無い道になると、途端に金属の鋲が道路とこすれ、粉じんが舞ってしまいます。

このことから1990年代には多くの場所で使用禁止となりました。

現在は北海道や東北地方で雪や凍結した道路のみ、使用可能になっています。

 現在はスパイクタイヤに対して、鋲(スタッド)を無くした(レス)、スタッドレスタイヤが冬用タイヤとして使用されています。

 スタッドレスタイヤは、低温でも硬くなりにくいゴムを使用しており、氷上の水膜を除去する工夫が施されているのが特徴です。

 また、溝の形状などを工夫して凍結面での走行性能を高め、さらに雪や氷のない通常の路面でも、夏用タイヤのような運転操作ができるように設計されています。

 スタッドレスタイヤの価格と寿命 

各社いろいろなスタッドレスタイヤを販売していて、毎年新商品を発売しています。

 価格は軽自動車で2万~5万円。タイヤサイズの大きいSUVになると8万~15万円くらいします。

 そのほかホイールや取り付け工賃がかかるので、けっこうな出費となります。 

 また、やわらかいゴムを使用しているので、夏用タイヤよりも経年劣化が激しくなります。

だいたい3~4年で寿命となってしまいます。

 冬しか履かずに、3~4シーズンでダメになってしまうというコスパの悪さで、みなさん二の足を踏んでいるのではないでしょうか。

 タイヤの寿命で思い出しました。テスラなどの電気自動車。 大型バッテリーのために車重が重く、タイヤ寿命はガソリン車の半分くらいと言われています。

 エコだし、コスパが良いって言うから電気自動車を選んだのに、エコでもコスパも良くないじゃん!という人もいるようです。

 また、極度に寒かったり暑かったりするとバッテリーの性能が著しく落ちるので、フル充電しても走行距離はかなり変わってしまうようです。

 冬タイヤ スタッドレスタイヤのパターン。夏タイヤに比べ、ゴムが柔らかく、細かな溝が多くなっている。


 いきなり結論 

首都圏に住んでいて冬用タイヤにしたほうがいいか悪いかの結論です。

 結論は、「どういった生活様式によるか」です。 

 「近所に買い物に行くくらいだし、2~3日は車が無くても生活できる」というのであれば、スタッドレスタイヤに履き替える必要はないと思います。

 首都圏で雪が積もるのは、せいぜい年に2~3回くらいです。

雪が積もると、2日~3日は雪が残ります。

特にあまり人が歩かない住宅地や日陰は雪が残り、凍結してしまいます。

そこを夏タイヤで走ってツルっと、ということはありますが、ほとんどの道は溶けてしまいます。

 心配なら車を使わずに徒歩で移動できるというのであれば、その方が安心です。

 でも何らかの必要性で、この日には 必ず車を使わなければならない、というならばスタッドレスタイヤがあれば安心でしょう。

 雪が降っても、「毎週必ず出かける先がある」「必ず通勤で車を使わなければならない」のであれば、冬用タイヤは必要だと思います。

 オールシーズンタイヤ 

日本各地が温暖化となっています。

たまにドカっと大雪は降るが、以前のように常時スタッドレスタイヤに履き替えることもない、という人が増えています。

 そこで各社力を入れているのが、オールシーズンタイヤというものです。

 夏タイヤと冬タイヤの中間の良な存在で、スタッドレスタイヤほどではないが、急な雪や凍結には対応できるというものです。

 また、オールシーズンタイヤは夏タイヤよりもちょっとゴツく見えるので、SUVの流行とも相まって、常時装着している車が増えています。

 価格は夏タイヤよりは高いですが、夏冬通して履いていられるのと、寿命も夏タイヤと変わらないため、装着する人が増えています。

 おまけ 

スタッドレスタイヤの復活術 スタッドレスタイヤの多くは、タイヤのゴムが硬化して寿命を迎えます。

タイヤの中にゴムを柔らかく保つためのオイルが抜けて、硬化が始まります。

 そのタイヤの中のオイル成分を補ってやろうという裏技が、YOUTUBEなどで出回っています。

 タイヤを柔らかく保つ成分をバイクなどの2ストオイル、しみ込ませるための成分を灯油で補い、2つを混ぜてタイヤに塗ることでスタッドレスタイヤが復活できる、というものです。

 もちろん溝が減っていてはダメですし、これは自己責任となりますので、興味があれば調べてみてください。


 夏タイヤ 普通の夏タイヤ。スタッドレスタイヤにくらべて、ゴムは固く長寿命。溝の数も少ないことから、ロードノイズも軽減される。


 ペーパードライバーズ・ラボZは、運転に自信のない、あなたのためのプライベートレッスンです

 旅行で車を運転したい 

 こどもの習い事や雨の日、病院まで運転出来たら

 親が免許返納 運転できる人はわたしだけ だけどとっても不安。。 

 そんなあなたを優しくサポートします。

 弊社待合せ指定駅は東京都(北千住・船堀・西葛西)、埼玉(三郷・新三郷・三郷中央・八潮・吉川・吉川美南・北越谷)、千葉(市川・妙典・流山おおたかの森・新松戸・新浦安)の各駅。

2時間12,000円から。ご自宅へは3時間20000円から。

 ペーパードライバー講習は、転ばぬ先の杖。

焦って事故でも起こせば、よけいに高くついてしまいます。

 少しでも不安を抱えた、あなたからのご連絡、お待ちしています。

ペーパードライバーズ・ラボ Z 優しいペーパードライバー講習

東京・埼玉・千葉・茨城への出張型ペーパードライバー講習 親切・丁寧なインストラクターが、あなたの可能性を応援します。 料金は業界最安値の2時間12,000円から。 電話080-7366-3778 メール mail@pd-laboz.com 運転に自信のない方、久しぶりの運転で不安な方、ご連絡ください。