車が欲しくなったら? カーシェアリングとレンタカー
車の運転をすると、どうしても欲しくなるのが自分の車です。
でも都市部に住んでいると、すぐに車を買うわけにはいきません。
駐車場が高すぎるのです!
何の気なしに不動産屋に貼ってある駐車場料金を見ました。
車一台当たり、40000円!50000円!!60000円!!!
もう、地方じゃアパートやワンルームマンションの家賃じゃないですか。
これで車を持つのは至難の業です。
でもやっぱり車があると便利ですよね。
最近は従来のレンタカーのほかにも、カーシェアリングが広がってきました。
カーシェアリングは、レンタカー業者や駐車場業者が主体となり、一台の車を複数のオーナーで共同所有する、という形態です。
例えばこういったことです。
通勤に使うために車を所有しているが、朝8時に家の駐車場を出て30分車を走らせる。
8時30分から仕事の終わる17時までは会社の駐車場に車を置き、帰り道も家まで30分。
翌朝8時までは自宅の駐車場に停めたまま。
24時間のうち、実際には1時間しか車を使っていない。
そこで車を共同所有し、残りの23時間をほかの人に使ってもらおう。
カーシェアは、事前にネットで会員になっておき、毎月の会員料を支払います。
その上で利用時間の分だけ使用料を払うのが一般的です。
使用料金は15分、30分単位で決められており、レンタカーよも短時間の使用もできるので、日常の利用では割安ですが、長時間になるとレンタカーのほうが割安なことも多いようです。
デメリットとしては、形態はレンタカーと同じなので、所有感はありません。
また、社内に荷物を置いておけない、いつでも必ず使えるわけではない、などがあります。
でも今後、都市部ではカーシェアがますます広がっていくでしょう。
たまに車に乗る、自分だけの車では無いからこそ、慎重な運転とたしかな技量が求められます。
事故を起こしてからでは遅いです。
しっかり練習して、楽しいカーライフを送ってください。
0コメント