ペーパードライバーには、わかりにくい右折
以前、受講された方から、わかりにくい右折の質問が来ました。
「こういった右折の交差点では、一時停止をしたほうがいいのか?しなくてもいいのか?」
といった内容でした。
現場の写真はこうなっています。
曲がった先に、「止まれ」の一時停止線があります。
この場合は一時停止しなければなりません。
通常の右折では、多少道幅が広くても、対向車を左手に見ながら曲がっていきます。
「曲がった先にパトカーが見えたので、一応停まっておいた」 ということでしたが、それ正解でした。違反にならずに良かったです!
下の写真。交差点が大きくなっても、一般的にはこういった右折になります。
交差点が大きくなっても、対向車を左手に見ながら曲がっていく右折では、信号や一時停止はありません。
対応車を左手に見ながら進行するので、そのまま進行します。
ですが、下の写真。
同じような大きさの交差点ですが、曲がった先に信号がありますので、停止しなければなりません。
対向車は右手に見えながらの右折になります。
同じ右折でも、右折先で停まる交差点と、停まらない交差点と、二種類があります。
なかなか初心者には、わかりにくいと思います。
道路整備をするほうも、交通量やいろいろな条件を判断して道路をつくるのでしょうが、走っていてもわかりにくい道はあります。
信号だけでなく、道路に描いてある矢印、誘導線など、いろいろなものを見ながら走行してください。
これからも、ご安全に。
0コメント