ペーパードライバーのための道路標識 2


一時停止 

ペーパードライバーも絶対に覚えていなければならない標識。「一時停止」です。

 教習所では習ったし、当然見たこともあるはずです。

 一時停止は違反は、スピード違反に次いで多い違反です。 


 道路交通法 第四十三条 (指定場所における一時停止)

 車両等は、交通整理が行なわれていない交差点又はその手前の直近において、道路標識等により一時停止すべきことが指定されているときは、道路標識等による停止線の直前(道路標識等による停止線が設けられていない場合にあっては、交差点の直前)で一時停止しなければならない。この場合において、当該車両等は、第三十六条第二項の規定に該当する場合のほか、交差道路を通行する車両等の進行妨害をしてはならない。


と、書いてあります。 

 ゆっくり減速しただけではダメ。 タイヤを完全に止め、左右の安全を確認しなければなりません。

タイヤが止まり、「ガッコン」と車が跳ね返る感じです。

 そこまでして、本来の「停止」となります。


こういった住宅地では、一時停止を面倒がる車もいます。

 しかしながら、こういった住宅地ほど、自転車は飛び出してきます。

 細かく何回も一時停止があると、確認をおろそかにする車もいますが、事故を起こしてからでは遅いです。必ず停止してください。

上の写真のように左側が塀だったり、明らかに見通しの悪い交差点では、ほとんどの車は一時停止を行います。 下の写真を見てください。 

 左右に建物や塀も無く、歩道も広い見通しの良い交差点です。

 こういった交差点で違反をしてしまいがちになります。

 写真を拡大します。 

 赤いマルで囲んだ場所に信号があります。

 こういった交差点がくせ者なのですが、写真の左右から来る道と、進行方向まっすぐの歩行者にだけ信号が付いています。

 正面へ走ってきた車は、「左右の信号が赤、進行方向の歩行者信号は青!」と見て、一時停止をしないで進んでしまうのです。

 ここは警察もよく待っている場所です。

 わかりにくいですが、こういった場所は気を付けたいですね。

 ちなみに、一時停止違反での普通自動車の違反金は7000円(踏切だと9000円)です。

家族で外食できちゃいますよね。。。


 ペーパードライバーであっても「知らなかった」では済まされない交通ルール。 ことある毎に、きちんと確認しておきましょう。

ペーパードライバーズ・ラボ Z 優しいペーパードライバー講習

東京・埼玉・千葉・茨城への出張型ペーパードライバー講習 親切・丁寧なインストラクターが、あなたの可能性を応援します。 料金は業界最安値の2時間12,000円から。 電話080-7366-3778 メール mail@pd-laboz.com 運転に自信のない方、久しぶりの運転で不安な方、ご連絡ください。